大晦日の夜、スタバに行ったらスリーブに「Thank you」と書いてくれていた!
午後は駐車場に入れないくらいの混雑で、行くのを諦めてたのだけど。
こちらこそ、大晦日のこんな時間まで働いてくれて、ありがとう。
おかけで美味しいチャイティーラテを飲むことができます。
また行きます。
来年は、こんな風に幸せを与えられるように、稼ぎたいと思う。

なんでもない私の日常が変わった「設定変更」と「潜在意識」の世界
大晦日の夜、スタバに行ったらスリーブに「Thank you」と書いてくれていた!
午後は駐車場に入れないくらいの混雑で、行くのを諦めてたのだけど。
こちらこそ、大晦日のこんな時間まで働いてくれて、ありがとう。
おかけで美味しいチャイティーラテを飲むことができます。
また行きます。
来年は、こんな風に幸せを与えられるように、稼ぎたいと思う。
最高気温が10度を下回るようになり、冬本番だなって思う。もうすぐクリスマス!!
特段仕事人間でもなく、可もなく不可もなく業務をこなし。
産休、育休を2回経て、気付けば同じ組織で10年以上の時を過ごしていた。
業務の担当変更は希望だったり指示だったりで、しばしば。
エキスパートになるわけでもなく。肩書もなく、年次だけが上がっていく。
そんな中、同じ室の同僚と口喧嘩をして、一切口をきかなくなった。事務連絡しか喋らない。
元々劣等感をいだいてて、それもあったのかも。
室の雰囲気悪くなったし。隣の席だから緊張するし。他の人からも心配されてたし。
そんな時になんとかしたくて、satokoさんの現実創造実践講座に通ったんだったっけ。
ノートブックに自分の感情を吐き出し、satokoさんからの諸々の宿題をこなし、セッションで潜在意識のブロックを外してもらったりして。
いつの間にか、フツーに雑談してた。嘘みたいに。
今は何が原因だったか思い出せなくて。喉元を過ぎれば忘れちゃうんだな。。。
リラックスして、自分に誇りを持って、ワクワクする仕事をする世界が理想だ。
叶いつつあることが嬉しい。
【まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」】
ふと、久しぶりに読んでみようと思い立ち、本棚から引っ張り出してきた。仕事に使えることが得られるかも。
あっという間に読了。時間が経ってから読むと、また感覚が違っていておもしろい。
それを「人を動かす」と表現しているんだなと、初めて理解した。
相手の指摘が正しいってことは、わかってる。でも何だか動きたくないな。負けてる気分。
最近そんなことがあったけど、相手の言葉でやりたくなってたんだなぁって振り返ることができた。人に指示される部下の立場として、反面教師になるなぁ…なんて。
仕事を頼むことはあるから、相手に喜んで動いてもらえるように工夫することは、明日からできそう。やりがいをプラスして、重要さを伝えてみよう。
また折を見て読んでみたいと思う。