【やりたいこと言えなかった件】

自分が考えてること、やろうと思っていることを

言えない。

 

〇〇してもいいですか?

 

ジュース飲んでもいいですか?

先に行ってもいいですか?

それ、私が担当してもいいですか?

 

それは

断られる=否定=嫌われる

だったから。

 

義母に「お風呂先に入っていいですか」っていうのもドキドキするくらい。

 

思っても、大半はやりたいこと諦める。

か、黙ってやる。(許可なくてもできることは)

 

断られるかどうかわかんないし、

断る理由も「私」の理由じゃないかもしれない。

 

断られたとして、

もう一度説得してみるか

違う方法を相談するか

諦めるか。

 

断られたとて

やらなくてもいいことだったり

理由があればそれに対応したりすればいいじゃん。

 

と、

あぁ何か思っても、言ってもいいんだな。

って気付いた話。

才能の見つけ方

【天才性が見つかる才能の地図】

 

人生は「異能バトル」であり、才能とはグループ内の、能力のかたよりを評価したものである。

 

つまり、誰にでも才能があると言え、評価は時と場所によって変わるということ。

 

 

VUCA(「Volatility:変動性」、「Uncertainty:不確実性」、「Complexity:複雑性」、「Ambiguity:曖昧性」の4つの単語の頭文字をとった造語)、多様性の時代ではルールが曖昧で、誰にでも勝つチャンスがある。

 

チーム最適化のためには、自分の得意なことではないことを伸ばす方が、全体のパフォーマンスが上がることもある。

 

 

自分と周囲の能力を知り、戦い方を考えることで、評価されるようになる。

 

 

置かれた場所で咲く。

したたかに。

 

 

私の場合は、ITの知識だろうか。

 

もっとすごい人はいるのだけど、この部分を期待され、評価されているということは「私の才能」なのだろう。

えっ、いいんだ!【女子とお金のリアル】

【女子とお金のリアル】小田桐あさぎ

 

「自分は自分の夢を叶える事に、自分の時間と労力を使っているのか?」

 

即答できない自分がいた。

 

資本主義はパイの取り合いではない。

自分の好きなことで、少しだけ他の人を幸せにする。

それが循環して、みんながハッピーになって拡大していく♡

 

自分の幸せを知り、自分の大切にしていることにお金を使う。

そのためには、自分が何に価値を置き、幸せと感じるのかを知らなくちゃ。

そして、自分の欲望を周りに伝え、追求していく。

 

「自分の楽しさをシェアする」

 

あ、そのためのブログであってもいいんじゃないか。

私が最初に幸せになってもいいんじゃないか。

と思う。

 

さとこさんの講座でも、

「自分を満たさないと、他人は満たせない。まずは自分から。」

って言われてたな…。

やっとこさ腹落ち。

 

さぁ、幸せになろっかな♪