布ナプキン記念日

ちょうど2年前の昨日、布ナプキンを使い始めた。

面倒くさかったり、忘れて使い捨てナプキン併用したり、なんだかんだで2年間経ったんだなぁ。

月イチじゃなかったから、24回よりは少ないけど。繰り返し一緒に過ごす相棒のようなもんだよね。

世間では、この2年間でずいぶん生理についての認識が変わってきたと思う。

布ナプキンが爆発的にヒットすることはなかったけど、生理用品増えてきた気もする。

生理の貧困に対して学校でナプキンくれたり、授業でも積極的に取り扱うようになって、生理についての理解が進んだり。

そうそう、この間は消防士さん(男性)が生理体験をするっていう動画を見かけたな。内容は、はぁ?って思ったけども。理解しようとしてくれる人が増えるのはありがたいなと思う。

生理があることを避けるでなく、わかってよと詰め寄るでなく、淡々と。生理は特別じゃない。

私は布ナプキンを選んだだけ。

踏み絵と承認

「ねぇ、私ってかわいい?」

現実創造実践講座の宿題、【夫に「かわいい」って言ってもらう。】を、ついにやる時がきた…

夫 「え、かわいいよ。ねぇ(息子に)」

あー全然心配いらなかったわ。夫が茶化したり拒否したりしないことを知っていた。

それでも、言ってもいいかな?今なら言えるかな?ってずっとタイミングをはかっていた。

断られたら嫌だなとか笑われたらどうしようって思うと、なかなか簡単には言えない。

 

そこだったんだな。自分にOKできなくて、断られたり笑われたりしないって確信が持てないと行動できない。そういうことなんだろうな。変に思われないことしか言えないっていう癖。当たり障りない会話。

あ〜良かった。私は認められている。

 

「おか、かわいいよね?」

息子「…」

臨時収入

義母がスーパーで豚肉の味噌漬けに当選。隣のおばちゃんからブルーベリーもらう。娘ちゃんは水泳の特練でアイスをもらう。

きてます、きてます!

認識するとこんなにも豊かだった…