第1回ぐ~たらンピング開催!

ぐ~たらンピング(byおじゃる丸)とは、至れり尽くせりのグランピングでおじゃる丸を油断させ、シャクを取り戻そうとする作戦だったかと。

←横目で見てたから違うかも?朝のあの時間はバタバタするよね。

 

で、子供たちとぐ~たらンピングいいよねって話になり、先週の土曜日に開催と相成りました!

うちでは、ぐ~たらしようの会なので、「みんなで正午までにお昼ごはんとおやつを準備し、3時までひたすらぐ~たらする」のが会員の務め。

やってみて、改めて感じたことは、休んでたはずだけど、ちゃんと休んでいなかったんだなと。(「休めて」じゃなくて「休んで」!)

有休取ったけど、同居の義両親に遠慮して休めてなかったことにも通ずるかな。

 

子供の年齢にもよるかもしれないけど、子供のことが気になってきちんと休めていない人には、宣言する効果はあると思う。

子供と一緒に楽しめることだったら、一緒に存分に楽しめばいいし、別々のことをしてたって大丈夫。

今日だけは「いつまでテレビ見てるの!勉強しなさい!!」なんて言わなくても良くて、気持ちが楽になるかも。

アルマゲドンを子供たちと一緒に見て、エンジェルフライトをイッキ見して、母は存分にぐ~たらを満喫しました。

いつの間にか午後3時はすっ飛ばしてたのはご愛嬌。

たまには、ね!

………………………………………………………★

気持ち新たに

去年の今頃、satokoさんの現実創造講座に参加して、今年(2022年)の12月30日、31日にホテルお泊りしてると思わなかったなー。

「年末年始はおウチで」、の意識が変わったかなって思う。

 

断捨離期間だからこそ、ホテルの必要なものしかない、シンプルな空間に身を置けて、気持ちも新たになった。

さぁ、朝ごはん食べて、おウチ帰って、断捨離するぞ〜!

——

…という年末の記事が下書きで残っており。慌てて投稿してみる。

あれから年度末の忙しさで(?)、バタバタバタバタ。気付けば3月だなんて。

1年前と変わったような変わってないような。でも気持ちに余裕はできたかしら。

自分のことがわかってきている気がするし、俯瞰して見えるようになった気もする。

相変わらず谷底真っ逆さまな気分のときもやってくるし、ほっこり幸せのときもある。

でも、これでいいのだ。

今日も今日とて、断捨離だ〜!!

あなたがいるから

大晦日の夜、スタバに行ったらスリーブに「Thank you」と書いてくれていた!

午後は駐車場に入れないくらいの混雑で、行くのを諦めてたのだけど。

こちらこそ、大晦日のこんな時間まで働いてくれて、ありがとう。

おかけで美味しいチャイティーラテを飲むことができます。

また行きます。

 

来年は、こんな風に幸せを与えられるように、稼ぎたいと思う。