High & Lowどっちがお好み?石川・富山旅行1日目

9月の三連休、石川県と富山県の旅行。義父の古希のお祝いを兼ねての三世代旅行は、気せずして弾丸旅になり、ハイアンドローな体験をくれた。

嫌も経験することで、自分の好みがはっきりわかる。どっちかを選ばなくていい。どっちも選んでもいい。

  

ざっくり行程紹介と感想を。

1日目

  • 朝5時に家を出発。こういうときは子どもたちもすんなり起きる!
  • 電車、新幹線、特急を乗り継ぎ、金沢へ到着。運良く6人とも席に座れたけど、指定席の安心感が欲しい。子どもと席が離れると心配で落ち着かない。
  • 企画展の入れ替えで見られない部分が多いということで、中に入らず、外の展示を楽しむ。子どもたちはこっちのほうが良かったのかも。
  • 雨も降ってきたので、早めに美術館から近江町市場へ移動。
  • 海鮮丼美味しかった〜!息子が選んだのはイクラ丼で、大人用だと残すかなって思って、自分はミニ海鮮丼にしちゃった。ご飯残すかもって思うのしんどい。夫が無理して(?)食べてくれるのも心苦しい。結果的には息子が残したイクラ丼も自分の海鮮丼も堪能できた!
  • 娘さん念願の金箔ソフトも食べることができた。
  • ここからレンタカーで北上。朝早かったからみんなで爆睡。(夫ありがとう!)ちゃんと起きて下車できるかなって心配しなくてもいいし、荷物も積んでて良いから、やっぱり車いいなぁ。
  • 千里浜なぎさドライブウェイで小休憩。波打ち際で遊んだり、キレイな貝を探したり。
  • ここからさらに移動して、今日の宿へ。

  

どっちも。いいか悪いかじゃなくて、好きか嫌いか。

続きます。

SUTE(すて)記録 壱

1日1つ自分を喜ばせていないモノを手放すミッションを習慣にすべく、記録をつけてみようかと思います!

1日目 おねしょシーツ(もう使わない…よね?)

2日目 コースター(なんでこんなに持っている?お気に入りだけ残す。)

4日目 使いかけメイク用品(こんなチーク持ってたっけ?また必要になったら手に入れたらいい。今本当に喜ばせているものを選べるね)

3日目 息子の部屋掃除(シルバーウィーク断捨離!子どものほうが好き嫌いの判断が早いような気がする)

5日目 10年以上前に買った和柄のティッシュケース。(すっかり日焼けして色あせちゃっているなぁ。和柄がマイブームだったけど、好みは変わっていい!)

6日目 USBコード(何本あるんや〜。)

7日目 使ってないスマホアプリ✕10(また必要になったらインストールすればいいって思うと簡単)

8日目 アイパレット(ずいぶん前に買ったのに、買ったときから減ってない。かわいくなりたいけど、面倒くさい。エネルギーをかけたくない=かわいくなりたくない)

9日目 スタンドミラーカバー(クローゼットにある鏡のカバー。かけないほうが使いやすいので手放します。寝室に置くことになったら、また手に入れようと思う。)

10日目 旅館でもらったお風呂用の巾着(何かに使えるかも…はもう辞める)

 

体調不良だったり、お泊り旅行したり、毎日はできてないけど。第二弾も続けてみよう!

絶対にやったほうがいい不用品整理 【パート2】

前回の本の断捨離に引き続いて、今回は服の整理。

自分の服と子供たちの服を整理してリサイクルショップに持っていったところ、

1080円+104円。本日の臨時収入なり。

ガソリン代とかさ考えると金額的にはマイナスになったりするのかもしれないけど。

 

空間がスッキリする。

1日では目に見えて空間が広くなることはなかったけど(どんだけ物が多いのか…)、目に入るたびに気になるあれやこれが無くなっただけで、気分が上がる気がするのだ。

本当のお気に入りを、新品で買える自分でいたいなと、ここに決意する。

中古が悪いと言っているわけではなく。高価買取が目的になっちゃうと本末転倒になるし。

 

今回服の整理をしてみて、好みは変わっていくんだなと納得したし、妥協して買ったもの(急いで買ったものとか)は手放すことが多かった。

めちゃくちゃ使い倒して、最期は捨てるくらいな、お気に入りだけ持つようにしたい。