2025年はこんな年を目指します。

2025年があけまして、気づけばもう13日。

スタートダッシュできなかった感がハンパない…。

 

年末年始の行事が終わり、祖父のお葬式もおわり、やっと通常運転に戻っていく感じ。

今年は卒入学の年だし、春までワチャワチャやってそうだなぁ。

 

今朝たまたまたのった(!?)体重計で、少なくとも+3キロを発見してしまって。

今年は美人な生活をしようと、新たに誓ったのでした。

(その後、学区の行事でたんまり焼肉食べましたw)

 

 

あとは、日本一周をしたくって。

そのための資金と時間を調整する。

ご当地すみっコぐらし集めるんだ♡

 

自分らしく、シンプルで、心地良い生活をするために、暮らしを整える。断捨離とか。

 

【理想の生き方に向かって生きる。】

 

自分の理想がどこにあるのか、もっと言語化しなくちゃ!

このままで、自分の理想の未来に行けるのか、自問自答しながら生きていけたら良いな。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♡

初キャン

ついに念願の初キャン♡

テント泊をキャンプと言うならば、正確には違うんだけど。

 

夜はエアコン完備のコテージで寝袋泊。

 

今日の場所は、

経ヶ丸オートキャンプ場。

紅葉きれいだった

 

15時半頃に到着。

ロングすべり台

 

ロングすべり台に挑戦。

途中、先が見えない角度で落ちてるところがあって、意外と怖い。

でも平行なところもあるから滑りにくいかも。

 

キャーキャー言ってても人がいないし、山の中だし大丈夫。ストレス発散になる。

…お尻が痛くなるのと、上まで上がるのが大変だけどね。

 

ちょっと遊んで、受付。

 

火をおこして、マシュマロ焼いたり。

 

飯盒難しかった…

カレー作ったり、ご飯を炊いたり。

初めて飯盒でご飯を炊いたんだけど

(小学校とかでやったかな?)

見事に底が焦げました。

ポリポリした食感の強めのおこげだったけど

楽しくて美味しかった。

 

 

焚き火したり、寝袋で寝たり。

やりたかったこと全部できた♡

焚き火を囲みながら、父娘トークをしてたのが良かったな。

 

子どもたちの中で一番盛り上がったのは、「お菓子パーティー」でしたw

夫はお酒、お酒飲めない私と子どもたちはお菓子。

それぞれの楽しみ方で。

 

夜は畳の敷きの6畳のコテージに寝袋。

畳とはいえ直に寝るのはしんどかったなー。

マットほしい。

 

2日目は、憧れの、朝から焚き火でコーヒー。

かっこいい。

でも朝露で湿ってたのか、なかなか火が着かなくって。

焚き火だと火力調整も難しくて。

コーヒーはバーナーでやるくらいがいいかも。

 

朝食は肉まんをホットサンドしたもの、コーヒーとココア、市販のかぼちゃサラダ、目玉朝焼き、チーズでした。

 

ボードゲームしたり、散歩したりしながら、まったりと。

片付けをして、昼過ぎに撤収。

 

神辺のお風呂に寄って帰りましたとさ。

 

娘は「年に2回くらいでいいかな」って言ってたけど、

私は来週にでもまた行きたいくらい楽しかった♡

 

時間を気にせず、周りを気にせず、自分のペースで。

そんなところが好きなんだろうな。