私の靴事情

靴に関しては、割とミニマムなんじゃないかと思う。

REGALの黒パンプス、スニーカー、黄土色のパンプス、ベージュのパンプス、REGALフラットシューズ、ショートブーツ、サンダル(キレイめ・カジュアル)

 

【用途限定】のもの

長靴、冠婚葬祭用のプレーンな黒パンプス、草履(キレイめ、カジュアル)

 

書き出し途中で、ビーチサンダルをサヨナラすることに決めたので、全部で12足。

ビーチサンダルは、新婚旅行のときの思い出<鼻緒が痛い のイメージでときめかなくなっていたのに、なかなか決心がつかなかった。

あ、もう満足かなって思うことができたので手放すことにしました。

 

基本的に気に入ったものを履き続けるタイプなので、履き潰して買い替えることが多いのかなと思う。

数が少なければいいというわけでもなく、高いものがいいというわけでもなく。

その人がときめく量と質に管理されていれば、それは成功の靴箱だ。

SUTE(すて)記録 参

ずいぶん期間があいてしまった。

さとこさんのマネーブレインラボ(MBL)の中で「年末年始デトックスプラン」を、みんなでやってるよ!(って今3月も末じゃね?)

これは、1日1捨をやって、来年1月の講座開始までにゴミ袋20袋分の断捨離をしようというもの。(だから3月末だってば!)

何個捨てられるかな?引き続き行ってみよー!

 

21日目 ナプキンポーチ(持ち歩き用をもうひとつ買おうとしたのか。今はときめいてないし使ってなかったなぁ。)

22日目 賞味期限切れの子供カレー(すっごくお世話になりました。大好きだったなー。子供の嗜好がかわると忘れちゃう…後でスタッフがおいしくいただきました)

23日目 診察券、カード類(住む場所が変わったら行かない)

24日目 ホテルで持って帰ったカミソリ(何でもかんでも貰ってたな)

25日目 トレーナー(袖が短いことが気になってたけど、だましだまし着ていた。落ちないシミが気になってきて、ついに捨てられてよかった。)

26日目 ダイソン掃除機(買い替えてから放置…捨てるの難しい)

27日目 おにぎり作るやつ(ひとサイズのおにぎりができるもので、随分お世話になりました。今の子供たちを満足させるためには何個作る必要があるかな?)

28日目 ファイル類、ルーズノート(学生時代の遺品。今はあんまり使わないなぁ。勉強してないんかなぁ。)

29日目 昔のブーツ(今年買ったほうが好みで、履いてなかった。手放そう。)

30日目 本(第2弾になるのだけど、自分に甘いのかも。もっと精度をあげたほうが良いのかもしれないな。。。でも本棚はちょっとスッキリしたよ!)

 

なんとか30日。やっとこさ辿り着いた。全部入れてもゴミ袋1袋くらいかもしれないけど。

細々と捨ててはいるものの、もっとやったほうがいいと思う。もっとできるはず。

伸び代は大きい。うん。

引き続き、何が私を喜ばせているのか、じゃああの時なんでこれを買ったのか、を不用品整理で見ていくことが大切ですね。

本当に、今、好きなものたちに囲まれて過ごしたら、悩みなんてどっかに行っちゃうような気がする。

気持ち新たに

去年の今頃、satokoさんの現実創造講座に参加して、今年(2022年)の12月30日、31日にホテルお泊りしてると思わなかったなー。

「年末年始はおウチで」、の意識が変わったかなって思う。

 

断捨離期間だからこそ、ホテルの必要なものしかない、シンプルな空間に身を置けて、気持ちも新たになった。

さぁ、朝ごはん食べて、おウチ帰って、断捨離するぞ〜!

——

…という年末の記事が下書きで残っており。慌てて投稿してみる。

あれから年度末の忙しさで(?)、バタバタバタバタ。気付けば3月だなんて。

1年前と変わったような変わってないような。でも気持ちに余裕はできたかしら。

自分のことがわかってきている気がするし、俯瞰して見えるようになった気もする。

相変わらず谷底真っ逆さまな気分のときもやってくるし、ほっこり幸せのときもある。

でも、これでいいのだ。

今日も今日とて、断捨離だ〜!!