不用品整理

本棚はその人の思考を表す、と思っている。(前提じゃなくて思考。)その時どきの興味や関心が、タイトルに反映されている。

ある講座のミッションで不用品整理を行うことになったので、重い腰を上げて、遅ればせながら作業を開始する。

山積みの、いわゆる積読たちを確認しながら、本棚に入れていくのだが、現時点での自分のトピックスは、「旅」、「仕事」、「お金」みたい。

相変わらずタイトルには惹かれるけれども、明らかにページをめくっていない本が多数あった。

あーこの知識を身に付けたら、職場で認められるかなって思った本かな…そういうのは買って満足しちゃって、たぶん全然自分に響いてないわ。

自分の心の声に従って、ありがたくサヨナラすることに決めた。

今なら、幻なんじゃないかって立ち止まることができるようになってきている。satokoさんの講座のおかけだ!

今の目標は、「健康なお金持ち」だから、そんな人を目指すんだ。そんな人だったらどうするかを基準に行動していこう。

夢の国にある垣根

【錦野のその言葉も、皮肉には受け取らず、ただ仲間に対する同情だと理解できる自分がいた。

正社員の錦野と準社員の自分。そのふたつを分ける垣根は結局のところ、自分のなかにあったのではないか。

早瀬はいまになってそう思った。彼もキャスト、自分もキャスト。皆で夢と魔法の王国を支えている。自分もその重要な一翼を担っているではないか。なにを遠慮がちになっていたのだろうか。】

ミッキーマウスの憂鬱 より

設定に気付いた瞬間。気付くことで自分の世界を変えられる。

ココ最近の自分にも言えることだ。他の人と比べて卑屈になっている時点で、働く意義をいくら考えても出てこない。

自分はまだまだ修行中で、その境地に辿り着けていないけれど。。。

胸を張って、自分の仕事を語りたい。

しあわせ

『わたしたちはつい、人生の時間の使い方を間違えてしまう。

自由をどこかに置き忘れて、

自由が傷ついたことにすら気づかない。』

世界でいちばん貧しい大統領からきみへ より。

 

幸せに生きる、ために時間を使うことが大切だ。

幸せとは自由。

自由とは「自分の時間」であって、「他人」軸の時間ではない。

大量の物を消費する時間でもない、と語られている。

 

『楽園の鍵は、

自分の心に、自分の意志にある。』

 

自分の心や感情に向き合うことで、楽園の鍵を見つけることができる。

自分が何を望んでいて、どう生きれば心地よいのか。

それは、幸せに生きるための鍵だ。

 

 

9月の連休ということもあって

家の気になること、いつもは見て見ぬフリをするところの

掃除や片づけをしている。

 

9月17日の新月は乙女座で、「調整」や「目に見える浄化」、「具現化」がキーワードとのこと。

 

宇宙のパワーに動かされているのか、

最近目にした占星術にまつわる情報のせいか。

 

『わたしがシンプルでいるのは、

そのほうが自由だから。

自由とは、自分のための時間なんだ。』

 

シンプルに丁寧に過ごしたい想い。

ウルグアイの元大統領と同じ気持ち。