【忙しいとは?】

 

ノートのおかげか

今日は何やら忙しい。

 

忙しいって言葉を使えなかった。

なぜなら、

忙しい=仕事こなせない、早くできない、能力がない

自分の仕事をマネジメントできてない

だったから。

 

そんな設定があることに気づいたら、

そんな事を考える余裕がないほどに仕事が増え

ただひたすらにレベルアップしたいと願う。

それが今の私に心地良い。

 

やり切る。

【秋の1DAYトリップ】

北房コスモス広場

GREENable HIRUZEN

 

下道でのんびりドライブ♪

ナビに沿って進んでたんだけど、

えーここ通るの?みたいな道も案内されて

ドキドキ…



前の車が入ったのが 「コスモス広場」 で

ついて行ってみたら、 いい感じのコスモス畑♡

ちょうど見頃かな。

 

偶然の寄り道だったけど 秋を感じられて嬉しい!

 

岡山観光Web

その後は、 今回のゴールにした 蒜山高原にあるGREENable HIRUZENへ。

隈研吾氏が設計監修したという 「風の葉」を見に行きたいと思って。

 

木のぬくもりっていいなって思う。 規則的な重なりも好みだった。

 

 

この中は人工芝になっていて、

初夏のちょっと暑い日に、木陰になって風が通り抜けてくれると、いい感じだなぁ。

 

 

全体的な紅葉はもう少し先みたいだったけど、

キレイなグラデーションの葉っぱもあった♡

この時期が1番好き♡

 

整いましたー!

GREENable HIRUZEN

才能の見つけ方

【天才性が見つかる才能の地図】

 

人生は「異能バトル」であり、才能とはグループ内の、能力のかたよりを評価したものである。

 

つまり、誰にでも才能があると言え、評価は時と場所によって変わるということ。

 

 

VUCA(「Volatility:変動性」、「Uncertainty:不確実性」、「Complexity:複雑性」、「Ambiguity:曖昧性」の4つの単語の頭文字をとった造語)、多様性の時代ではルールが曖昧で、誰にでも勝つチャンスがある。

 

チーム最適化のためには、自分の得意なことではないことを伸ばす方が、全体のパフォーマンスが上がることもある。

 

 

自分と周囲の能力を知り、戦い方を考えることで、評価されるようになる。

 

 

置かれた場所で咲く。

したたかに。

 

 

私の場合は、ITの知識だろうか。

 

もっとすごい人はいるのだけど、この部分を期待され、評価されているということは「私の才能」なのだろう。