私のまんまで大丈夫。

参観日の後に人権教育講演会があった。

受付でグループ分けされた時、グループワークがあることを知って怖気づく私。

思わず「申し込まなきゃ良かった」と夫にLINEしてしまうほど。

 

結論としては参加してよかったなって思う。

4人グルーブに分かれてワークをやっていくのだけど、順番に発表するときは1人1分毎に指定されてて、喋りたくない人や得意じゃない人でも喋りやすかった。

この会のやり方だったら、苦手な私でも参加できたし、ちゃんと喋れるじゃんって思って参考になった。

 

娘さんも高学年になって反抗期の入り口なのか、接するのが難しいなって思うこともしばしばで。

もともと娘はしっかり者だし、最近、放ったらかしがちだなって思ってた。

保護者との関わり合いが多い子供ほど、自己肯定感が高くなるらしいのだけど、うまく出来てるんだろうか。

 

アメリカ先住民の言い伝えがある。
 ・乳児はしっかり肌を離すな

 ・幼児は肌を離せ、手を離すな

 ・少年は手を離せ、目を離すな

 ・青年は目を離せ、心を離すな

「子育て四訓」というそうだ。

 

 

講演会で教えてもらった、いま、親にできること4つを覚え書き。

・スキンシップ

男の子のほうがオキシトシンが出にくいらしいので、ベタベタするくらいで良いそう。

・共感の姿勢で、子供の話に耳を傾ける

聞いてもらえる→どんどん話す→コミュニケーション力UP

・いいことメガネで見る、赤ちゃんの何もできなかった頃と比べる

・規則正しい生活習慣、バランスのよい食事

 

自己肯定感を育むことは、子供にとっても、親にとっても大切なのだけど、一朝一夕に身に付けられるものではなく。

自己肯定感が高まって、「生きてるだけで丸儲け」の気持ちが増えるといいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です